Core 2 Quad か Duo

Intelの最新主力CPUには、コア数が4のCore 2 Quadとコア数が2のCore 2 Duoがあります。ハイビジョンビデオカメラで撮影した動画を編集するには、どちらの方が・・・?

トップへお問い合わせ

 
 
 
   
 
 
 

Core 2 Quad か Duo

Last update 2010/01/13 02:02

 

 

 

ハイビジョン映像に対応するPCでも書きましたが、パソコンを使ってハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を再生や編集するには、最低でもCore 2 Duoでないと厳しいものがあります。

私の現在使用している(2008年9月1日)自作パソコンには、Core 2 Duo E6400というCPUを搭載しています。
このCPU以前は、Athlon XP 3200+というシングルコアのCPUを使用していました。
Athlon(アスロン)は、Intelのライバル会社AMDが販売していたCPUで、当時は価格の割に高性能だったので好んでこの会社の製品を使用していました。

Athlonを使用していたある日、急にパソコンが起動しなくなり、思いきって全て最新のパーツにしてみようと、必要最小限(ケースとか電源ユニットとか)以外を全て新しくしました。
その時購入(2006年12月頃。もう1年半以上前!!)したのが、Core 2 Duo E6400です。

それ以外にも、マザーボード、メモリも交換し、当時の価格で54,000円程かかりました。
まず、新しいCPUにして感じたのが動画のエンコード(圧縮)がびっくりする程はやかったことです。
Athlonを使用していた頃は、DVD画質の映像の圧縮に、再生時間×3倍程の時間がかかっていたのですが、Core 2 Duoにしたとたん再生時間よりずっと早く圧縮することができたことです。

ハイビジョン映像を編集するときに選ぶポイント

ハイビジョンビデオカメラで撮影した映像の不必要な部分をカットしたり、文字を入れたり、エフェクトをかけたり、さらにはYouTubeのような動画サイトにアップロードする場合、必ずエンコードという作業が必要になります。
で、CPUの性能は、このエンコードの作業に最も大きく影響してきます。

私の元に届くメールを見てみると、ハイビジョンビデオカメラを購入したものの、パソコンが旧世代の製品のため、泣く泣く編集をあきらめてる・・・という人が多いようです。
ハイビジョンビデオカメラ自体が、結構な金額をするため(まぁそれでもだいぶ値下がりしましたが・・・)、パソコンを買い直す余裕がない。というのが大きな理由でしょう。
ただ、ハイビジョンのあまりの高画質さに、ほとんどの人が「いつかはパソコンも買い換えて・・・」といった夢を持っているのも確かなようです。

CPUはなににするか

さて、私のように自作できるような技術を持ち合わせていれば、ある程度ハイビジョン編集用のパソコンを購入するには、どういった製品を購入すればいいか。ということは、そう悩む必要はないでしょう。
ところが、パソコンに詳しくなければ、カタログを見ようがお店に行って聞こうがちんぷんかんぷんでしょう。

ハイビジョン編集用パソコンを購入で、ある程度カタログの味方を書きましたが、今回はCPUにCore 2 DuoにするかCore 2 Quadにするか・・・に的を絞って考えてみました。
というのも、私自身がQuadが欲しくなっていたり・・・。(笑)

Duo と Quadの違い

Core 2 Duo と Core 2 Quadの違いは、Duoがコア数が2コアなのにたいして、Quadは2コア×2という点です。

デュアルコアプロセッサーの場合のタスクマネージャー

上の画像は、私のパソコンのタスクマネージャーですが、で囲まれた部分が、二つに分かれています。
※ タスクマネージャーの起動の仕方は、Ctrl+Alt+DELキーを同時に押します
デュアルコアプロセッサーの場合、あたかもCPUが二つ積んであるかのように動作します。
ペンティアムやアスロンといった旧世代のCPUは、シングルコアといい、この場合はその名の通り1つのCPUとして動作します。
単純に動作速度が2倍になるわけではありませんが、CPUの性能を酷使するような使用や、動画を編集しながら、メールをチェックしたりするような色々な処理を同時にする場合において、威力を発揮するようです。

さて、Quadの場合、1つのパッケージに4つのコアを集積したCPUになります。
時代は、シングルコアの長い時代から、デュアルコア、そしてもうクアッドコアの時代に移り変わろうとしているかもしれません。

当然Quadの方が、金額も高いわけですが、全てに置いてDuoより速くなると言うわけではないようですが、動画の編集に関してはQuadの方が断然速いようです。

買い換え必要?

実は、私の持っているCore 2 Duo E6400でもハイビジョンの編集は、十分な性能を示してくれます。
ところが、E6400もすでに2年も前の製品。
DVDのようなスタンダード画質の動画のエンコードは不満がありませんが、ハイビジョンサイズとなるとまだまだ遅いです。
それと、VideoStudioで編集しているときも、若干もたついた感があります。

動画のエンコードにこそCore 2 Quad

で、なんでも動画のエンコードに関しては、Quadがめちゃめちゃ速いらしい。
日経WinPC10月号にCPUの比較が乗っているのですが、Core 2 Duo E8500100とした場合、Core 2 Quad Q9650では170

ちなみに、私のパソコンに積んだE6400(動作周波数2.13GHz)に最も近い性能のE6300(動作周波数1.86GHz)の場合、約58。
つまり私のパソコンの場合は、65ぐらいか・・・

E8500に買い換えた場合、現状より約1.5倍のスピードアップ。
Quad Q9650にした場合、現状より約2.6倍のスピードアップ!!!

ペンティアム4 VS Core 2 Duo 速度比較

インテルのサイトで、ペンティアム4とCore 2 Duoとの動作処理速度の比較をビデオで公開しています。
システム構成と結果

Quad Q9400 Q9300

ところがCore 2 Quad Q9650は、約62,000円。
いくら性能が2.6倍あがるとしてもとてもとても・・・。
【 更新 】 2010年1月現在、30,180円に値下がりしています

私がE6400を購入したときは、E6400は約28,000円しました。

Core 2 Duo E8500であれば、約22,000円。
1.5倍の性能で、価格はさらに安いとなると魅力的です。
【 更新 】 2010年1月現在、17,780

ところで、クアッドコアも実際には細かく別れていて、Q9650は高級モデルタイプになります。
それに対し、普及タイプも存在し、Core 2 Quad Q9300Core 2 Quad Q9400がこれに当たります。

で、性能はどうかというと・・・
Q9300で145程度。
Q9400で150程度でしょうか?
つまり、E6400より2.2~2.3倍程高速・・・と。

※ ハイビジョン動画をエンコードした場合の数値です

エンコードに10分かかるような処理が、4分ちょいで終わる・・・。
うーん。いいかも・・・。

値段はどうかというと、Core
2 Quad Q9300
で、約30,000円。
Core
2 Quad Q9400
で、約32,000円。

ちょっと高めですが、クアッドコアがこの価格で手にはいるのなら・・・

※ 2010年1月現在、最新のCPUはCore i7Core i5になっています。
今後高速なCPUを求めるなら、Core i7やCore i5の方がいいかもしれません。
参照 最新CPU一覧

消費電力

Q9300やQ9400が魅力的なのは、価格と性能だけではありません。
なんといっても消費電力。
実は、パソコンというのは非常に電気を食います。

ブログでは書きませんでしたが、またまたパソコンが立ち上がらなくなる自体があり、マザーボードを交換してもらったりしたのですが、立ち上がらないときが頻繁にある。
よくよく調べてみると、電力が足りない状態。
先ほども書きましたが、E6400と同時に交換したのは、メモリとマザーボード。
電源ユニットは、Athlonの時のままだったんですね。
で、どうもこの旧世代の電源供給量だと足りないと。
最近のCPUは、100Wを超えることもしばしば。
100Wというと、100W電球をつけっぱなしの状態。

そこでなるべく消費電力がかからないCPUにしたいと。
んで、このQ9300とQ9400は他のQuadやDuoと比べても性能に比べて、消費電力が小さいらしい。(他のQuadより10~25W程低い)
うーん。欲しい!

Q9300 Q9400を搭載した格安パソコン

私のように、パソコンを自作できるのであれば、CPU単体を購入して済みますが、そうでなければハイビジョン動画を編集用にパソコンを購入するのであれば、Q9300やQ9400を積んでいるものを購入する。と言う選択は、値段の面からもおすすめです。

Prime Create-クリエイト- シリーズ

  • CPU:Q9400
  • メモリ:2GB
  • HDD:500GB
  • DVDスーパーマルチドライブ
  • グラフィック:GeForce 9600 GT

NVIDIA® PureVideo® HD テクノロジに対応しているため、ハイビジョン動画が非常にスムーズに再生可能。
※参照 動画再生支援機能

  • OS無しで、税込み・送料込みで96,555
  • Windows XP、24インチモニター、IEEE1394、3年間引き取り保証をつけると170,124

 

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ 2010/01/13 02:02 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

 
 
 
 

関連ページ