DIGAでネットワーク・Wi-Fiの設定
DIGAで録画した番組をPCやスマホ、iPadなどで視聴するには、DIGAをLANやWi-Fiに接続する必要があります。
最終更新日:2019-02-06 15:18
DIGAで録画した番組をパソコンやスマホ、iPadで見るには、LANやWi-Fiに接続する必要があります。今回はDIGAをLANやWi-Fiなどのネットワークに接続する設定を紹介します。
目次
DIGAをWi-Fiに接続する
DIGAは、LANケーブルを使ってもネットに接続できますが、Wi-Fiアンテナを搭載しているのでWi-Fiに接続することも可能です。なお、LANケーブルを使ったネットワークへの接続は、DIGAでインターネットに接続するにはを参考にしてください。
今回はDIGAをWi-Fiに接続する方法を紹介します。
リモコンの「スタート」ボタンを押します。
このような画面になります。
リモコンの十字ボタンの左ボタンを押します。
隣の画面になるので、「ネットワーク設定」を十字ボタンでアクティブ(選択状態)にします。
左上にあります。
決定ボタンを押します。
以降は、このようにリモコンを操作して設定していきます。
「ネットワーク設定」の画面が表示されます。Wi-Fiの設定は、「ネットワーク通信設定」になります。
このような画面が表示されます。
一番上の「LAN接続形態」を選択します。
「無線」を選択します。
なお、その下の「無線親機(シンプルWi-Fi)」は、DIGAをルーター化する設定です。この「無線親機」は、自宅にインターネットがなくてもDIGAを親機としたネットワーク環境を作り、自宅内でスマホやiPadなどで録画した番組や予約、テレビを見ることが出来る機能です。今回は紹介しませんが、もし詳しく知りたい場合は、このページのコメントからどうぞ。
DIGAを無線(Wi-Fiのこと)モードに変更中です。しばらくこのまま待ちます。
元の画面に戻るので、1つ下の「無線/無線親機設定」を選択します。
WPSボタンを使用する
今回は簡単にWi-Fiに接続できる機能の1つ、「WPS」を使った接続方法を紹介します。
日本で発売されているルーターのほとんどが、このWPSに対応しているので、(たぶん)ほとんどの人がこのやり方でWi-Fiに接続できるかと思います。
もし、WPSに対応していない場合は、あとで紹介するWi-Fiパスワードを入力するを参考にしてください。
DIGAで「WPS(プッシュボタン)方式」を選択したら、2分以内にWi-Fiルーターの「WPS」ボタンを押します。
NECのルーターの場合は、「らくらくスタート」というボタンを電源LEDランプが点滅するまで押し続けます(5秒ほど)。
TP-LINKの場合は裏側に「Reset/WPS」というボタンがあるので、ここを押します(長く押し続けるとリセットになるので、すぐに離す)。
無事、WPSが認識されるとこのような画面に切り替わります。
このまましばらく待ちます。
Wi-Fiに接続できるとこのような画面になりました。
「決定ボタン」を押します。
あとは戻るボタンを何度か押すと、テレビの番組画面に戻ります。
Wi-Fiに接続し、インターネットにつなげることが出来ればDIGAで「YouTube」や「hulu」など様々なオンラインコンテンツを見ることが出来るようになります。
Wi-Fiパスワードを入力する
WPSのやり方がわからなかったり、そもそもWi-FiルーターにWPSがついていない場合は、直接Wi-Fiパスワードを入力して接続することも可能です。
「無線/無線親機設定」を選択します。
「無線ネットワーク検索」を選択します。
接続したいWi-Fiにアクセスポイントを選択します。
Wi-Fiパスワードを入力します。
なお、Wi-Fiパスワードは、Wi-Fiルーターの裏側のシールなどに記載されています。
パスワードの入力が終わったら、「終了」を選択するか「■ 停止ボタン」を押します。
確認画面が表示されるので、「はい」を選択します。
Wi-Fiルーターへの接続が開始されます。このまましばらく待ちます。
パスワードが間違っていなければ、Wi-Fiの設定が完了します。決定ボタンを押します。
元の画面に戻るので、「戻るボタン」を押してテレビの番組画面に戻れば完了です。
Sponsored Link
関連ページ